会社情報
# #
中国本部 上海 日本 スペイン ブラジル ベトナム フィリピン シンガポール マレーシア インドネシア オーストラリア ウクライナ ドバイ インド アルゼンチン チリ メキシコ
17
17
創業年数
800+
800+
社員数
120+
120+
エンジニアー
25.4
25.4
累計架台出荷量
アジア、ヨーロッパ、南米など、世界各地に事業を展開する安泰ソーラー。それは、アルミインゴットの鋳造から成型、そして物流に至るまで、一貫体制で厳しい品質を維持しているから。プロフェッショナルのスタッフが、プロジェクトの設計・開発から携わり、各国の認証をクリアした確かな品質で、お客様の多様なニーズにお応えします。安泰ソーラーは、革新を続ける太陽光架台サプライヤーです。
もっと見る
製品・ソリューション
固定式架台

アルミ、スチール、MAC鋼材などのマルチ対応できる太陽光架台ラインナップ

追尾式架台

スマートコントロールシステム+自動追尾モードにより、従来の固定式架台より発電量アップ

固定式架台
固定式架台
アルミ、スチール、MAC鋼材などのマルチ対応できる太陽光架台ラインナップ
追尾式架台
追尾式架台
スマートコントロールシステム+自動追尾モードにより、従来の固定式架台より発電量アップ
最新ニュース
Amp Energyと安泰ソーラーとが合計200MWの地上設置型プロジェクトで戦略協力協定を締結、日本市場における再生可能エネルギーの普及を加速させる
Amp Energyと安泰ソーラーとが合計200MWの地上設置型プロジェクトで戦略協力協定を締結、日本市場における再生可能エネルギーの普及を加速させる 2023.05.25

5月25日午前、SNEC第16回(2023年)国際太陽光発電・スマートエネルギー(上海)展示会において、日本最大の再生可能エネルギー発電事業者の1つであるAmp Energyと、太陽光発電設備架台の専門メーカーである安泰ソーラーは、日本国内において2年間で合計200MWの地上設置型太陽光発電施設プロジェクトを開発する戦略協力協定を正式に締結しました。これは、より多くの再生可能エネルギーを提供するという両社の共通の目標を反映したものであり、長期的な戦略的パートナーシップの始まりとなります。 世界の低炭素エネルギー転換を背景に、日本政府は2050年カーボンニュートラルの実現にむけ新エネルギーの開発・利用を推進させる一連の政策・施策を策定しています。新エネルギー分野で豊富な経験を持つ安泰ソーラーとAmpは、地域のカーボンニュートラル達成のため積極的に貢献し、日本市場における新エネルギー移行に新たな弾みをつけるために協力することとしました。 Amp Energyは、2016 年に日本市場に参入して以来、多くの実績で日本有数の発電事業会社の1社に成長し、日本で必要な、よりクリーンで安全・より信頼性が高い新エネルギーの未来を構築することに取り組んでいます。安泰ソーラーは、太陽光架台の専門メーカーとして、長年の経験と優れた技術で、高品質、高効率、カスタマイズされた太陽光架台をお客様に提供しています。 安泰ソーラー副社長陳暁暁氏は、「Ampは、新エネルギー分野で豊富な経験を持ち、エネルギー転換をリードするグローバル企業です。Ampに選ばれたことは、当社の製品・技術・サービスが評価されたことになります。このパートナーシップの構築によって、日本市場で『低炭素社会の実現のために』という私たちのミッションをさらに実現できることを楽しみにしています。」 今回の協力プロジェクトでは、安泰ソーラーの最新の太陽光架台を採用します。それと同時にAmpのエネルギー技術とサービスを取り入れ、プロジェクト開発、技術革新、製品品質、サービスレベルにおいてそれぞれの優位性を最大限に発揮させます。 Amp Energyについて Amp Energyは、世界をリードするエネルギー移行プラットフォームであり、太陽光・風力・蓄電池及び水素事業を開発するとともに、Amp Xのデジタルテクノロジーを通して、独自のAI対応電力受給マネジメントを実現しています。2009年の創業以来同社は、世界中で3GWを超える発電所を建設し、建設中及び開発中の事業は4GW、また20GWの事業計画を進めています。Amp Energyは、600億円を超える投資を実施した世界的なプライベート・エクイティー会社のカーライル・グループを含む投資家パートナーから大規模な出資を受け、北米と英国・チェコ・スペインを含むヨーロッパ全土及びオーストラリア・日本で事業を展開しています。 安泰ソーラーについて 中国アモイに本社を置く安泰ソーラーは、太陽光架台の専門メーカーで、2006年以来、120名以上の技術研究開発チームメンバーを含む約800名の従業員が、固定式と追尾型の太陽光架台を含む全材料、全機能、全サービスの製品とソリューションをグローバルに提供しています。2022年には、太陽光架台の世界累計出荷量が25.4GWに達し、日本国内トップシェア、輸出では8年連続トップシェア、オーストラリア、チリでトップシェアとなっています。...
もっと見る
スマートエネルギーWeek、3社合同懇親会を開催
スマートエネルギーWeek、3社合同懇親会を開催 2023.03.18

先週、3月17日に安泰ソーラーとSungrow Japan株式会社、JAソーラー・ジャパン株式会社、三社共同企画の懇親会がコンラッド東京で盛大に開催されました。 PV EXPO展示会が終わったところ、皆様のお忙しい中、たびたび足を運んで、ご参加いただきまして誠にありがとうございます。皆様のご協力のもと、無事会を執り行うことができ、また、お集まりいただいた方々も会を通じ、交流を深めることができ、今後のさらなる発展につながることと思います。   インバータおよびエネルギー貯蔵システムソリューションであるSungrow、電池、モジュール及び発電プラントを専業したJAソーラー、野立て太陽光架台、自動追尾式架台、屋根架台など多様な製品ライン ナップを提供できる太陽光発電架台メーカーとしての安泰ソーラーはこの度、この場を借りて、一緒に「低炭素社会の実現へ」のビジョンを持ちながら、カーボンニュートラル実現に積極的に貢献します。  今回の懇親会には、当日運営、司会進行を担当した環境ビジネスの協力で、Sungrow Japan株式会社の代表取締役社長の張 洪徳様、JAソーラー・ジャパン株式会社の代表取締役社長の包 志華様、安泰ソーラーの副社長の陳 晓晓様から挨拶して、3人共同で乾杯を行います。 弊社の副社長の陳 晓晓氏は「安泰ソーラーはこれかもNON―FIT時代に最適な架台を提案するように専念して参ります。引き続きご応援とご愛顧を宜しくお願いしいたします」と述べました 今回の懇親会の場を借りて、主催企業3社が日頃からお世話になっているお取引先の方々をお招きしており、お互いにより親交を深め、ビジネスの発展に繋げていけるような会にし、自由にお食事とご歓談の時間をゆっくりお楽しみになります。 沢山の方々に支えられて心から感謝します。皆様のご健勝をお祈りし、ご参加いただき誠にありがとうございました。これからも 熱意をもって更なる飛躍に向けて太陽光発電の未来に突進し、挑戦し続けます!
もっと見る
PVEXPO 2023 円満終了
展示会 PVEXPO 2023 円満終了 2023.03.17

     2023年3月15日~17日に東京ビッグサイトで開催されたPV EXPO 2023では、当社のブースに来てくださり、誠にありがとうございました。皆様のおかげで、今度も円満に終了しました。      GX実行会議で公表した省エネ最新政策には、「2030 年度の電源構成に占める再エネ比率 36~38%の確実な達成を目指す」とし、具体的には、フィード・イン・プレミアム(FIP)と、需要家主導によるPPA(電力購入契約)スキームの推進を挙げるとともに、再エネの出力安定化に向けた蓄電池の活用を加えました。  この政策を背景に、FIT価格の低下に伴い、太陽光発電業界ではコスト削減へ向けた動きが広がる中、安泰ソーラーのソリューションがお客様から注目を集めてきました。  「Non-FIT時代に最適な架台メーカー」をテーマにした安泰ソーラーは、技術提案力、設計の標準化、一貫生産体制、現地サポートで载荷試験の実施など、コストダウンサービスに基づき、構造設計1級建築士の下田先生をお招きし、「太陽光架台設計におけるポイントと技術革新」との基調講演をいただきました。        今回の展示会では、様々な日本の応用シーンに合わせた製品も展示しました。平地と傾斜地に適する野立て太陽光架台や多様な屋根形状に適用する屋根用金具を展示し、また設置場所に応じて、素速く設置できる架台を開発していき、多様化する市場ニーズに応えます。  主要製品展示のほか、今年発売予定の新製品Πportのソーラーカーポートも日本初登場しました。「高品質なアルミを採用し、高強度を備え、柱の数量を減らして、Πの優れた形にし、またコストを効果的に削減できます。日本の大型商用施設に最適なカーポートソリューションに違いないです。        十数年にわたって、中国初の日本市場に進出してきた安泰ソーラーは、製品の品質を保証すると同時に、コストとのバランスをとりながら、日本市場のニーズに応えていきます。これらが、低炭素経済への移行と日本の2050年カーボンニュートラル実現に積極的に貢献し、お客様の事業がNon-FIT時代における太陽光発電でさらに活発化できるよう願っております。
もっと見る
フィリピンでの65MW案件、2度の地震に耐えた安泰の実力をご覧ください
事例ニュース フィリピンでの65MW案件、2度の地震に耐えた安泰の実力をご覧ください 2022.11.18

フィリピンのクリマオの海岸では、65MWのメガソーラー発電所が建設中です。安泰ソーラーのスチール架台を採用して、本案件は 2022 年 1 月に開始され、最終的に 2023 年 2 月に連系する見込みです。 フィリピンは赤道に近く、太平洋とインド洋の境界に位置しています。ユニークな場所は、この国に美しい島の景色をもたらしますが、塩害、地震、ハリケーン、火山噴火などのさまざまな自然災害を引き起こし、太陽光発電所に極端な損害を与える可能性があります。工事期間中、安泰ソーラーの架台システムは2回の7度の地震を無事に乗り越えました。 台風ナルゲでも建物全体が微動だにしなかったことにお客様から「安泰ソーラーの製品に強い信頼を寄せることができる」という好評もいただきました。 自然災害は即効性のある被害をもたらし、塩害は時間とともに腐食が進むため、考慮しなければなりません。腐食度を推定した後、安泰ソーラーのエンジニアは高レベルの防食亜鉛メッキ層を採用することでシステムを最適化しました。人件費を節約するという要件を満たすために、エンジニアはコンポーネントを削減する方法を考え出し、設置を容易になる上に、構造全体の安定さも確保できます。 安泰ソーラーは、開発者および EPC チームと緊密に協力して、時の試練に耐えられる製品を提供し、建設のベストプラクティスを提供しました。架台の到着検査から設置まで、当社のエンジニアが常に現場にいて、最も専門的なガイダンスを提供します。当社のエンジニアである張勇は、3ヶ月間、現場での設置を指導することで、工期を短縮し、建設コストを下げました。 安泰ソーラーは、単に製品の販売者だけでなく、問題解決者として、「低炭素社会の実現へ」をビジョンに献身的に貢献する者でありたいと常に考えてきました。このビジョンのもと、安泰は、ソーラー世界のあらゆる場所で、カスタイマイズのソリューションとオンサイトサポートを提供しています。
もっと見る
発電できるカーポート——兵庫県クリーンエネルギーソリューション
事例ニュース 発電できるカーポート——兵庫県クリーンエネルギーソリューション 2022.11.04

 空き地での太陽光発電の導入は進み、未開発適地は減少しています。また建物屋根上だけでは十分な再エネ電力を得られない場合があります。そのような中、駐車場に設置できるソーラーカーポートが注目されています。ソーラーカーポートは吸熱性がよく、取り付けが便利で、コストが低いなどの特徴と優位性があり、既存の場所を十分に利用し、車を守る上、クリーンエネルギーを提供することができます。  日本は、2030年度温室効果ガス排出削減目標を達成するために、再エネ電力の利用は排出削減の取組に必要です。現在の発展傾向によると、2030年までに再エネ発電量は日本の総発電量の34.6%を占めることになります。最近、安泰ソーラーより設定したアルミソーラーカーポートを採用した兵庫県1.3mw案件が完工し、順調に連系しました。  駐車スペースと発電量を両立させるために、プロジェクト全体の設計は環境に合わせてカスタマイズされ、同時に科学的で合理的な配置を行い、サポート柱は有力な支持を提供し、安定的で信頼性のある駐車場を作ります。セメントの使わない設計は空間面積を節約し、しかも中間通路も考慮されることで、駐車と乗り降りを便利にし、土地の集約化、立体化総合利用の目的を達成する一方、自然の恵みを余すことなく電気に変えます!  また、屋根は太陽光発電建築の一体化構造を採用し、太陽光パネルを屋根の代わりにし、架台主体はアルミニウム合金を採用し、軽くてシンプルなデザインで、製品の取り付けもやすくなります。各性能も非常に優れ、過酷な環境や強い紫外線でも、長持ちします。特筆すべきは、本案件が海に頼っているため、安泰ソーラーは材料の選択において、より塩害と腐食を防ぐ高性能アルミニウム合金を採用し、アルミニウム材料表面の膜層を厚く処理し、使用寿命を延長し、海風の浸食と時間の試練を恐れず、お客様にご好評いただいております。  中国初の日本市場進出の太陽光発電架台サプライヤーとして、安泰ソーラーはブランドのコア競争力に頼り、日本支社と物流センターで現地化サービスの優位性を十分に発揮し、優れた品質、良質なサービス、優れた製品により、日本での累計出荷量は6.21 GWに達し、日本向けの出荷量8年連続中国架台メ一カ一のNo.1となりました。今後も太陽光架台の製造· 設計に専念し、便利·高安定性·革新的な架台をご提供できるよう、引き続き日々努力を重ねていきます。
もっと見る
導入実例
導入実例一覧へ
メールニュースのご登録

安泰ソーラーの最新情報をお届けします。

お問い合わせ

#
お問い合わせ
製品、資料請求などのご相談・お問い合わせにはこちらをお気軽にご利用ください。

ホーム

製品

連絡先